2022年度長岡技術科学大学 編入体験記 電気電子情報工学課程 学力 

 

高専生3大祭典の一つ、技術科学大学入試

 皆さんは高専生3大祭典をご存じでしょうか。高専生3大祭典とは

1.全国高専体育大会

2.技術科学大学入試

3.高専シンポジウム

 

のことです。各地の高専から実力者が集まります。これらは学科問わず参加できるので多種多様な高専生が全国から集います。3大祭典の一つ技術科学大学入試は長岡リーグと豊橋リーグがあり、どちらのリーグでも入学権利の激しい争奪戦が展開されます。

推薦級で参加すると入学権利が得やすいらしいですが、一般級は激しい戦いを潜り抜けないと入学の権利が得られません。特に豊橋リーグの知能情報トーナメント。豊橋リーグ知能情報トーナメントは電通リーグや筑波リーグといった屈強な高専生が集まるところを勝ち抜いた高専生でも脱落することがあります。

くだらない冗談はさておき、本題に入ります。

志望動機

私はパワエレ系の電子工作をしており、卒研もパワエレが関係するテーマです。やはり大学の研究でもパワエレをやりたいと考えており、パワエレの研究で有名な長岡技大を受けました。あとは問題傾向が農工と似ていたというのも大きいです。就職もよくて寮が入りやすいといういいことずくめの大学です。

試験対策

勉強のスケジュールはここに書いてあります。

boiled-egg-crash.hatenablog.com

数学は例年簡単なためそこまで力を入れて対策はしていません。一番配点の高い専門科目を重視しながらやりました。専門科目はそれなりの難易度がありますが、ここが取れると他と差がつけられます。専門科目は過去問で対策しましたが、時間があれば電気回路演習という本をやるのがオススメです。

www.amazon.co.jp

過去問は数学と専門科目は5年分、その他の科目は3年分やりました。

前日

長岡は新幹線で行かなくてはいけない距離なのでさすがに前乗りします。一緒に長岡を受験する寮生の親に送っていただきました。この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。関東や南東北からならば車で行ける距離なので、体力と運転に自信があるならば車で行くという手段もありだと思います。途中のサービスエリアで生姜ラーメンというものを食べました。おいしかったです。ホテルビジネスイン長岡に宿泊しました。宿泊したホテルは天然温泉とサウナがあり、試験前にリラックスすることが出来ました。ただリラックスしてたはずなのですが4時間しか眠れませんでした。特に緊張などはしていませんでしたが・・・。

当日の試験内容

当日は6時くらいに起床(眠れなくて横になってただけだが)。朝食はバイキング形式であったため元を取るべく朝から卵かけご飯とおかずのみならずカレーまで食べる。そのあと大学まで送迎してもらいました。

午前の試験内容は国語と英語でした。

国語は長文 2 つで構成されていました。白文に返り点と送り点をつける問題と品詞や活用形を答える問題は毎年出ているので専門科目や数学に不安があるならばやっておいた方がいいかもしれないです。漢字の問題は2年次に取得した漢検二級の知識が役に立ちました。

英語は長文4つで構成されていました。並び替えは TOEIC に無いので難しく感じました。毎年出ている国別データを読み取る問題は簡単なので落としてはいけないです。基本的には TOEIC450 点以上取れるレベルならばある程度解けると思います。

ここで昼休みになりました。あまりにも余裕過ぎたので試験会場でコンビニで買ったゆで卵の殻を割って食べていました。午後に爆死するとは知らずに…

午後一番は数学です。数学は例年同じ問題形式で、去年まで問題自体は年々簡単になっていました。

問題用紙が配られた後、例年は出題されない広義積分の問題が透けて見えたので例年とは傾向が違うことに気付きました。しかし問題用紙を開くと想像を絶するほどパワーアップした問題が並んでいました。

今年はコロナによる就職への不安から受験者が例年より増えたため、それを捌くために難しくしたのだと思います。


大問1が行列を用いた線形変換とその行列の固有値及び固有ベクトルを求める問題でした。線形変換は徹底演習でやっていましたが、それっきりだったので解くのに時間がかかりました。


大問2が極限と積分の問題が出題されました。一番最後の問題は難しいので解けませんでした。


大問3が行列で連立微分方程式を解く問題でした。あまり見慣れない問題であったため厳しかったです。帰る途中に募集要項を見たところ、数学の出題範囲に簡単な微分方程式と書いてあったのでとても腹が立ちました。


大問4は例年通り確率です。ここだけ傾向通りだったので実家の便所にいる時に感じる落ち着きと似たようなものを感じました。でも解けたわけでないです。
ある程度は徹底演習をやっていたため解けましたが、過去問だけで対策した人は厳しいと感じたでしょう。

数学の試験中、数学を疎かにして過去問だけで対策したことを後悔し、取り乱しましたが、試験終了後に周りの人たちもできなかったと話しているのを聞いて安堵しました。

 

 

最後は専門科目です。専門科目は電磁気学、電気回路、情報数学の3つの内2つを選ぶ必要があり、私は電磁気学と電気回路を選びました。東京農工大推薦入試の編入体験記を見た人ならわかると思うが、私は推薦入試で落ちていたため学力入試に向けて勉強しており、エントロピーや2進数変換、ピクセルの計算など情報数学の範囲を勉強していたので情報数学を選択することも考えたました。しかし、実際に問題を見るとカウンタの設計や状態遷移図、果てにはユーグリッドノルムとかいう北欧料理みたいな名前をした意味の分からない問題が出ていたため諦めました。
電気回路については、1問目が電気代を求める問題(電気回路関係ないとかガス代や水道代でもいいだろこれとか突っ込んではいけない)、2問目が共振条件を求める問題、3問目が電流源がある回路の端子電圧の時間変化を求める問題、4問目がなんか制御系の問題、5問目がよくわからない回路の問題が出ました。

去年までは制御工学が出題範囲にあったが今年は無かったために勉強していなかったので、だまし討ちされました。


電磁気学は無限長の同軸線の電界や磁界を求める問題が出ました。過去問と似たような問題が出ましたが、積分範囲を間違えるミスをしたため、部分点次第ではあまりとれていないかもしれないです。

私の受験前のイメージでは農工大学力試験前の練習といった感覚で入試を軽くパスするイメージだったので、予想以上の苦戦を強いられて落ち込みました。暗い気持ちのまま長岡を出ました。試験時間が長かったこともあり、その日はすぐに寝ました。

合否

あまり出来た実感がなかったため、落ちたかもしれないと不安に思っていました。ですが合格していました。滑り止めとは言え始めて自分自身の手で合格を掴んだ大学であったのでうれしかったです。

追記:成績開示

国語58/100

英語147/200

応用数学135/200

専門科目207/300

総得点547/800

合格者順位 14/44

7割も取れていません。この結果を見るに多分6割取れていればほぼ合格、7割取れていれば全体の受験者の中でもかなり上位の方に来るという感じではないでしょうか。

受験して思ったこと

まず略称についてですが、長岡の方は技大、豊橋の方は技科大といいます。覚えておきましょう。

技大は受かりやすいという人がいますが、ただ単に編入枠が大きいだけです。どこの学科にも言えますが、研究費や設備が整っているため電農名繊(電通大農工大名工大京都工芸繊維大学)や筑波に横国、更には東工や旧帝の滑り止めが受験しますのでそういった人達を相手にしなくてはいけません。今年はコロナによる就職への不安があるためかとりあえず大学に行こうとして技大を第一志望で受験した人が多くいました。しかし、技大を第一志望としていた人の大半は不合格で、合格した人のほとんどが電農名繊や筑横千、旧帝などの滑り止めに受けた人達でした。なのでとりあえずどこも推薦が取れないけど大学に行きたいなと考えている人は長岡ではなく北見や室蘭など北の方にある大学や、茨城や山梨といった出題傾向にクセがあって滑り止めにされにくい大学の方がいいです。あと長岡技大を第一志望にしている人は学力で入るにはある程度点を取らないといけないので推薦を必ず取ってください。推薦を取れた人も学力で入学する人と学力差が生じると思うのである程度は勉強して学力差を埋め合わせるようにしてくだ
さい。長岡や豊橋の推薦が取れたので遊んでいるという人がいますが、技大は厳しいので入学後辛くなるかもしれません。

あと長岡も豊橋も試験科目が多く、一日に全ての筆記試験を終わらせるハードスケジュールなので集中力を鍛えておきましょう。

質問などがあればコメントしてください。